本記事はプロモーションが含まれています
天草は、熊本県の南西部に位置する自然・グルメ・文化の宝庫。
私たち家族のお気に入りの場所です。
そんな天草の魅力が詰まった天草観光モデルコースおすすめ4選をご紹介します。
この記事では、イルカウォッチングや﨑津集落など定番観光に加え、倉岳神社やリゾラテラスなど最近話題のスポット、天草渚亭での釣り体験などディープな楽しみ方まで詳しく説明します。私たち家族で旅行した思い出深い場所でもありますので、実際に観光した感想とともに天草のことを紹介させていただきます。天草の観光・グルメ・歴史が詰まった濃密なモデルコースなので、参考にしてもらえると嬉しいです。
まずは、天草の魅力とおすすめポイントを簡潔に説明します!
天草観光モデルコース|天草の魅力、おすすめポイント
- 熊本市からのアクセス|上天草へは約1時間でアクセス可能
- 天草の絶景スポット「倉岳神社」|天空の鳥居と呼ばれるSNSでも話題のスポット
- 天草のグルメ|天草の地元で採れたウニや日本最大級の地鶏「天草大王」などグルメが豊富
- 天草イルカウォッチング|野生のイルカを見る貴重な体験
- 天草のおすすめ宿「天草渚亭」|部屋から大物釣りができる宿
- 天草の「﨑津集落」|天草で育まれた独自の文化・歴史
- 天草観光のおすすめシーズン|イルカウォッチング最盛期・ウニが解禁される春~夏がおすすめ!
熊本市からのアクセス|上天草へは約1時間でアクセス可能
天草は熊本県の南西部に位置し、大小複数の島で構成される自然豊かな場所です。
天草は5つの橋(天門橋)で結ばれており、一つ目の橋(1号橋)を渡ったエリア~五つ目の橋(5号橋)を渡り切ったエリア付近は上天草市、それより南西は天草市に区分されています。
熊本市から上天草市へは約1時間でアクセスが可能で、最短で日帰り(半日)から観光が可能です。
一方で、天草市へは熊本市からは約2時間と、結構距離があるため日帰り観光は厳しく、1泊2日~3泊4日がおすすめです。
天草の絶景スポット「倉岳神社」|天空の鳥居と呼ばれるSNSでも話題のスポット

天草にはフォトジェニックなスポットが複数あり、中でもおすすめは天空の鳥居とも呼ばれる絶景スポット「倉岳神社」です。
360度天草の絶景を見渡すことができます。まるで天空に浮いている鳥居のようだとSNSでも話題となっています。
天草のグルメ|天草の地元で採れたウニや日本最大級の地鶏「天草大王」など

天草は本当にグルメが美味しい。
天草は海鮮が美味いのは言わずもがなですが、天草の地元で採れた「雲丹」を使ったウニ丼やお寿司は本当に絶品です。他にも、日本最大級の地鶏「天草大王」を使用した生親子丼や、「天草塩」を使用し、職人がひとつひとつ丁寧に焼き上げた塩パンなど、確実に一日では食べきれないほどのおすすめグルメがあります。
天草イルカウォッチング|野生のイルカを見る貴重な体験

天草観光の定番・イルカウォッチングは、野生のイルカと98%もの確率で遭遇できるおすすめアクティビティです。
船で10分ほど出たところでイルカの群れに出会え、船のすぐ近くで泳ぐ姿やジャンプが間近に見られる臨場感が魅力です。また、船長から豆知識や水中マイクの音声解説などがあり、子どもから大人まで楽しめる体験だと思います。
天草のおすすめ宿「天草渚亭」|部屋から大物釣りができる宿

上天草市にある「天草渚亭」では部屋から釣りを楽しむことができます。妻も私も大物を釣り上げました!誰でも釣れるわけではないと思いますが、こんな大物が部屋から釣れる可能性がある宿はあまりないと思います。貴重な体験ができて大満足でした。
天草の「﨑津集落」|天草で育まれた独自の文化・歴史

世界文化遺産にも登録された潜伏キリシタンの里「﨑津集落」では、江戸時代の禁教期に仏教、神道、キリスト教が共存し、独自の信仰形態が育まれことで、1つの集落にカトリック教会や神社が共存する独自の文化・歴史を体感することができます。
天草観光のおすすめシーズン|イルカウォッチング最盛期・ウニが解禁される春~夏がおすすめ!

天草は海に囲まれているので夏が似合う場所です。リゾート感のある宿などでBBQを楽しむのもおすすめです。
個人的に天草観光を春から夏におすすめする理由は、気候が穏やかで過ごしやすいことは勿論、他にも以下の理由があります。
天草イルカウォッチングのベストシーズン
春から夏、特に5月から9月頃はイルカの出産期で赤ちゃんイルカに遭遇できることがあります!
紫ウニが旬
天草では毎年春の時期にムラサキウニ漁が解禁され、春ウニとして地元の人たちも楽しみにしているそうです。島内各所で新鮮なウニを贅沢に使った料理を味わうことができます。
天草観光モデルコース|日帰り~1泊2日で楽しめるプラン4選
- 天草観光モデルコース①|下田温泉・﨑津集落エリアを満喫する1泊2日
- 天草観光モデルコース②|倉岳神社などインスタ映えスポットを巡る1泊2日
- 天草観光モデルコース③|釣りのできる宿「天草渚亭」で大物ゲット🎣1泊2日
- 天草観光モデルコース④|上天草の人気スポットをサクっと巡る日帰り旅
- 天草観光の所要時間|ゆったり満喫するには2泊3日~3泊4日がおススメ!
- 天草観光モデルコース|日帰り~1泊2日で楽しめるプラン4選まとめ(総括)
天草観光モデルコース①|下田温泉・﨑津集落エリアを満喫する1泊2日
✅天草観光モデルコース①|1日目(1泊2日)
12:30 天草生うに本舗丸健水産・イルカウォッチングセンター

「天草生うに本舗 丸健水産」は、地元で水揚げされたウニ等を使用した海鮮料理+イルカウォッチング体験がセットで楽しめる人気のお店。
天草の採れたて新鮮なウニは格別
天草イルカウォッチング体験

イルカウォッチングでは、船上から手が届きそうな距離で野生のイルカの群れを観察できて、大人から子供まで大興奮でした。特に家族連れやカップルにおすすめな体験プログラムだと思います。

春から夏にかけてはベストシーズンで、赤ちゃんイルカに出会えることもあります。遭遇率は95%以上と、ほぼ確実に出会えるそうですが、無事に野生イルカを(イルカの赤ちゃんも)見ることができて大満足でした。
- 出航時間:①10:00、②11:30、③13:00、④14:30、⑤16:00
- 営業時間:9:00~17:00(お食事は11時~15時まで)
- 所要時間:約2時間(食事1時間+イルカウォッチング1時間)
16:00 下田温泉「伊賀屋旅館」にチェックイン

天草下田温泉一の老舗「旅館 伊賀屋」は、明治創業以来の家訓「おいしい食事とやすらかな眠り、気持ちのいいお湯」を守り、100年以上、天草下田温泉で旅館を営んでいます。

この旅館の食事は、天草での食事で一番記憶に残る美味しさでした。ミシュランガイドにも掲載されたことがあるお食事を皆様にも是非味わっていただきたいです

朝食のアジみりんもめちゃくちゃ美味しかったです。
公式の素敵な動画もありました(少し古いですが)
下田温泉「五足の湯」


楽しめる下田温泉にある「五足の湯」は、明治時代に天草を訪れた五人の詩人「五足の靴」にちなんで名付けられた足湯施設です。2歳の娘は温水プール感覚で大はしゃぎでした。
✅天草観光モデルコース①|2日目(1泊2日)
10:30 天草の﨑津集落

キリシタンの里として知られる﨑津集落は、唯一無二の歴史・魅力をもつ場所です。

この漁村では、江戸時代の禁教期に仏教や神道、キリスト教が共存し、独自の信仰形態が育まれました 。静かな町並みと祈りの文化が融合した心癒される場所です。
カトリック﨑津教会

﨑津集落のシンボルであるカトリック﨑津教会は、漁村にある畳が敷かれた珍しい教会で、文化・宗教の調和を感じることができます。
海月(くらげ)

﨑津集落でランチを利用される場合におすすめしたいのが、海月(くらげ)というお寿司屋さん。地元の新鮮な魚介を使った創作寿司が楽しめるお店です。
ランチメニューは「おまかせ握り」限定で、大将おすすめのネタ・食べ方で提供いただけます。大将本人が釣ったお魚もお寿司のネタに含まれているそうですよ。


季節の地魚を中心に、炙りや塩、柑橘、燻製醤油などで、素材の旨味を引き出す丁寧な味付けがなされていました。


みそ汁は魚のあらが沢山入っていて食べ応えがあり、〆のカステラという玉子のお寿司もふわふわ食感で感動する一品でした。


大将はとても気さくな方で、すぐにこのお店のファンになってしましました。
いいお寿司屋さんなので、電話予約時に恐る恐る「小さな子供がいますが大丈夫ですか?」と聞くと、「子供は好きなもの持ち込んで食べていいですよ」と言ってくださって、とても親切なお店だなと感じました。実際に、お店は肩肘を張らなくていい、アットホームな雰囲気で、心のこもったおもてなしを提供いただき、とてもいいお店だと感じました。絶対にまた行きたいです!
きのう・きょう・あした

お寿司の後は、天草の﨑津集落入り口?付近にある「きのう・きょう・あした」というカフェにお邪魔しました。2025年にオープンしたばかりということで、私がお邪魔した時にはGoogleマップにも表示されていませんでした。


店主がリノベした拘りが詰まったお洒落な店内には、美味しそうなケーキやお菓子が並んでいます。席数はかなり少ないですが、店内・テラス席で食事可能で観光の休息にぴったりの場所。少し暑かったので珈琲はアイスにしましたが、珈琲は本当に美味しかったです。
﨑津諏訪神社

豊漁と海上安全を願い1647年に創建されたとされる神社で、禁教時代には潜伏キリシタンたちがこの神社の氏子となり、参拝時に心の中で祈りを唱えることで、密かに信仰を守り続けたそうです。

神社の鳥居越しに見える崎津教会の風景は、異なる宗教が共存する崎津集落ならではの象徴的な景観です。
🚗﨑津集落から道の駅 宮地岳かかしの里へ車で約30分
15:00 道の駅 宮地岳かかしの里

「道の駅 宮地岳かかしの里」は、廃校となった宮地岳小学校を再活用、かかしが大量に並ぶちょっと面白い道の駅です。

かかしの里では毎年春の3月20日頃から5月5日頃まで「かかし祭り」を開催しています。約600体のかかし達は想像以上の迫力です(笑)

私たちが行ったときには重要指名手配かかしを探すイベントが開催されていました。おもろそ~ってことでイベントに参加、背景からある程度場所を絞り込み、約600体のかかしの中から指名手配犯を5分程度で見つけることができました!

早速証拠写真を提出し、景品くじを娘が引くと、2等賞の「かかしの里くっきー」をゲット!


楽しくお土産までゲットできてとてもいい思い出になりました。
🚗かかしの里から帰り道にある「天草大王バル サンはらいっぱい」まで車で約1時間
17:30 天草大王バル サンはらいっぱい

天草大王を使用した「天草大王 極上 鮮(なま)親子丼」などが人気のお店。過去にはミシュランガイドに掲載されるなど、とても評価の高いお店です。天草大王は熊本県が誇る日本最大級の地鶏で、その希少性と美味しさから高級食材として評価されています。天草に行った際には必ず足を運んでほしいお店の一つです。
ランチをやっている日とやっていない日があるので、事前確認と予約をしておくのがおすすめです!
天草大王バル サンはらいっぱい
TEL:0969-56-1915
天草観光モデルコース②|倉岳神社などインスタ映えスポットを巡る1泊2日
✅天草観光モデルコース②|1日目(1泊2日)
9:00 倉岳神社

倉岳神社は、標高682mの倉岳山頂に鎮座する神社で別名「天空の鳥居」とも呼ばれるSNSでも話題のスポットです。

山頂付近には小さい駐車場があるのですが、駐車台数が限られているそうなので推奨されている「雲仙天草国立公園 倉岳 駐車場」に駐車し登山開始🏃

駐車場から鳥居までは成人でも階段で20~30分近くのぼる必要があります。私の場合は娘を抱っこして、嫁も妊娠中の登山だったので、かなりきつかったです。


ただ、その先に待つ絶景は疲れも吹き飛ぶものでした。鳥居越しに八代海や有明海、御所浦の島々、さらには雲仙までを望む360度の絶景が広がります。(前日雨でしたが、夫婦晴れ男・晴れ女でよかった~)

登山だけでなく、車で駐車場に向かう道中も、車一台ギリギリの一本道が数十分続きます。人気スポットなのですれ違いも多く、長期連休中などは特に離合に注意が必要です。運転が苦手な方はトラブルにならないよう朝早い時間に行くなどの対策をしましょう!
千巌山展望所

倉岳神社よりもアクセスがよく、登山道も短い、道中の運転ストレスもない「千巌山展望所」というスポットもあるので、自信のない方はこちらもおすすめです!
13:00 道の駅 上天草さんぱーる

「道の駅 上天草さんぱーる」は、地元の新鮮な海産物や農産物、特産品が豊富にそろう人気の道の駅です。
併設のレストランでは、天草の地魚をふんだんに使った海鮮丼や定食などが人気で、地元食材を使ったメニューを楽しめます。


このタイミングで道の駅に寄ったのは夕食のBBQの食材を調達するためです。詳細は下のホテル「リゾラバード」の説明参照!
15:00 麻こころ茶屋

元鮮魚店を改装した海辺のカフェで、手作りドーナツと自家焙煎コーヒーが人気です。

店内では、オーナーが厳選した器や雑貨も販売されており、海を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。また、ドーナツの自動販売機も設置されており、24時間購入可能です。

「麻こころ茶屋」のドーナツは見た目がとても美しい。
ただ、こういったスイーツは見かけ倒しのパターンが多いと思っていましたが味も本格的なんです。(紹介したお寿司屋「海月」の大将さんも言っていたので間違いない)小麦粉とおからを使用し、外はサクサク、中はしっとりとした食感が特徴で、黒蜜きなこやシナモンシュガーなど多彩なフレーバーが楽しめるのも魅力です。
17:00 L’isola THE BIRD(リゾラザバード)

熊本県上天草市に位置する「L’isola THE BIRD」は、全室オーシャンビューの客室を備えたリゾートホテルです。2024年7月にグランドオープンし、独立型コテージやアパートメントタイプの客室が用意されています。


部屋はとても広くて、アメニティも充実しています。子供用にいただいたイルカのスリッパや歯ブラシなどは、持ち帰って今でも娘のお気に入りとして使用しています。


施設内には、インフィニティプールや3種類のサウナ、焚き火スペース、レストラン&カフェなどがあり、天草の自然を満喫しながらリラックスした時間を過ごせます。

また、施設内には無料で利用可能なBBQスペースもあるため、上記で紹介した「道の駅 上天草さんぱーる」などで天草の食材を事前に購入して持ち込むのがおすすめです!

夕食後は、焚火でマシュマロ焼き体験も楽しめます。

館内マップはこんな感じ↓

部屋には人気な観光地であるリゾラテラスの割引券が置いてありました。(リゾラテラスとリゾラザバードは、藍の村観光株式会社という同一会社が運営する施設)

子供が寝た後は、ワークスペースに置いてあるボードゲームで妻と遊んでから寝ました。
✅天草観光モデルコース②|2日目(1泊2日)


素敵な朝食をいただいた後は、妻とグランドゴルフ大会。

こんだけ楽しめて、1.5万円/人ほどで宿泊できます。コスパ良すぎます。
12:00 Plate Cafe L’isora(プレートカフェリゾラ)

THE BIRD(リゾラザバード)を満喫した後は、部屋に置いてあった割引券片手にリゾラテラスにあるPlate Cafe L’isoraL’isola(プレートカフェリゾラ)へ。
メインを天草産魚介のアクアパッツァと天草梅肉ポークから選べる「島のランチコース」などが楽しめます。単品で注文できる天草名物のタコなどを使用したカルパッチョやアヒージョは美味でした。




14:00 天草四郎ミュージアム

「天草四郎ミュージアム」は、16歳の若き指導者天草四郎を中心とした「島原・天草一揆」の歴史や、南蛮文化の影響を受けた当時の様子を、映像や資料でわかりやすく紹介する歴史テーマ館です。館内には、島原の乱の戦況を再現したジオラマや、南蛮屏風を壁一面に再現した展示などがあり、訪れる人々に学びと感動を与えるスポットだと感じました。ちなみに、館内は撮影禁止なので要注意です。
15:30 三角西港

三角西港は、明治20年(1887年)にオランダ人技師ムルドルの設計と日本人石工の技術で築かれた港湾都市。全長756mの石積み埠頭や排水路などがほぼ当時のまま残り、2015年には「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されました 。

三角西港にあるレトロ感溢れる洋館「浦島屋」は、小泉八雲が長崎からの帰途に立ち寄り、著した紀行文「夏の日の夢」の舞台となった旅館。建物には無料で入ることができます。

レトロな町並みと歴史的建造物が魅力で、映画やドラマのロケ地としても知られています。司馬遼太郎の代表作「坂の上の雲」を原作としたNHKスペシャルドラマの舞台にもなりました。
アマテラス珈琲

世界遺産・三角西港に佇む「アマテラス珈琲」は、旧海運倉庫をリノベーションした海辺のカフェ。

店内には星座をモチーフにしたオブジェが飾られ、落ち着いた雰囲気が漂います。

名物は、形状が特徴的な「シラナミソフト」。
天草の塩を使用した濃厚なソフトクリームで、重量感もすごいです。

テラス席からは有明海と天草の島々を一望できます。ペット同伴も可能だそう。海風を感じながら、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせるおすすめスポットだと感じました。
天草観光モデルコース③|釣りのできる宿「天草渚亭」で大物ゲット🎣1泊2日
✅天草観光モデルコース③|1日目(1泊2日)
15:00 天草渚亭

「天草渚亭」は、全室オーシャンビューの温泉宿。特に部屋のウッドデッキから釣りを楽しむことができ、釣った魚は無料で調理してもらえるところがこの宿の特徴です。宿のスタッフや女将さんは本当に親切で、心温まるおもてなしと、部屋から釣りができるという非日常体験ができる点がこの宿の一番の魅力だと感じました。


宿の専用桟橋からも釣りを楽しむことができ、時期によって釣れる魚は異なりますが、日中はキス釣りなどを楽しむことができます。(時期にもよるかもしれませんが、藻?の浮遊が多くて餌がすぐに藻に覆われてしまうため、餌を頻繁に変えるストレスはそれなりにありました。)


夕食には伊勢海老やアワビ、車エビなど天草の新鮮な海の幸を堪能でき、魚が釣れなくても十分すぎる満足度です。

釣ったキスは天ぷらにしていただきました。

この宿の釣りの本番は夜です。
部屋の前がライトアップされ、光に集まった小魚を追う大型の魚が乱舞しています(笑)


妻は3投目で約64センチのシーバス(スズキ)をゲット!
私もその後2投目で50センチほどのシーバスをゲットしました~🎣


釣った魚は宿のスタッフの方に渡して朝食や持ち帰り用にしていただけます。
美味しい食事に、露天風呂付客室、何より部屋から魚を釣ることができて大満足でした♪
↓一応計測してみました(笑)

正直、初心者が誰でも釣れますとまでは言いませんが、装備を揃えて釣り方を理解していれば、誰にでも釣れるチャンスがあると思います♪ご参考までに私たちが使用した装備を掲載しておきます。
シーバスを釣ったタックル
区分 | タックル名 | 価格・備考 |
---|---|---|
ロッド(竿) | ライトステップII 【S602ML】 | 4,000円前後 |
リール | シマノ(SHIMANO) 23 セドナ 【C2000S】 | 5,500円前後 |
ライン(糸) | シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 150m 【0.5号】 | 1,000円前後 |
ジグヘッド(針) | オーナー(OWNER) JH-86 クロスヘッド 【2g】 | 500円前後 |
ワーム(ルアー) | バークレイ(Berkley) ガルプ! SW ミノー 【2インチ】 | 500円前後 |
1万円台で揃えることができて、幅広い魚種を狙うことができるタックルです。かなりライトタックル(軽くて比較的小さめの魚を狙う仕掛け)寄りなので、今回のように大物が釣れたら、とても引いて楽しいですよ!
釣り方参考動画
天草渚亭で釣りした動画もありました
↑ダイソー(100均)ルアーでも釣れるみたいですね!
部屋から釣りという貴重な体験ができる「天草渚亭」とてもおすすめです!
✅天草観光モデルコース③|2日目(1泊2日)
次の日の朝食には塩焼きと刺身、天ぷらなどで調理していただきました。


10:00 リゾラテラス天草

「リゾラテラス天草」は、海辺のリゾート気分を満喫できる複合施設。海を眺めながら、食事や買い物を楽しめる天草の大人気スポットです。
リゾラテラス名物:塩パン

特に、天草の塩を使用した「塩パン」はリゾラテラスの人気商品です。パン好きの妻も大絶賛で、今まで食べた塩パンの中で一番おいしいとのことでした!リゾラテラスに立ち寄った際は、是非食べてみてください。
お土産選び



また、リゾラテラスには天草限定のお土産を取り扱うお土産屋やハワイ直送の雑貨屋など複数の店舗があるので、天草のお土産選び・ショッピングを楽しみたい方は、まずこの場所に行っておけば間違いないと思います。
人気グルメ:AMAKUSA BURGER

「AMAKUSA BURGER」は、リゾラテラス天草内にある「リゾラビーチバー」で提供されているご当地バーガー。決して安くはないですが、ボリューミー且つ熊本県産のあか牛肉を使用したパティはジューシーでとても美味しかったです。


他にも、天草産ブリを使ったフィッシュバーガーや、熊本ハーブ鶏の照り焼きチキンバーガーなど、多彩なメニューが揃っており、地元食材の魅力を存分に味わえるバーガーということで観光客に人気です。
人気デザート:ジェラート・イルカソフト


海に面したオープンデッキ味わうジェラートが食後のデザートに人気です。本格的なイタリアンジェラートは季節の味を中心とした10種類から組み合わせが可能です。他にもイルカのクッキーを添えたソフトクリームなどがありました。

リゾラテラスは子供から大人まで楽しめるおすすめ観光スポットだと思います!
海中水族館シードーナツ

リゾラテラスに隣接する「海中水族館シードーナツ」は、イルカと触れ合い体験が人気の小さな水族館。

ウミガメやお魚への餌やりができて子供は大喜びです。


階段を降りると海中の様子が覗ける窓や、天草の海の生物が中心に展示されていて面白かったです。


正直、小さい水族館でありながら、大人は1,400円、小中学生は900円、幼児は500円と正直それなりに値段がするな~という印象でしたが、イルカとのふれあい体験という貴重な体験ができるので、子連れ家族やイルカタッチを経験したことない人にはおすすめなスポットです。
13:00 藍のあまくさ村

「藍のあまくさ村」は、天草観光の玄関口に位置する道の駅です。高さ15mの日本一大きな天草四郎像がシンボルで、訪れる人々を出迎えます。

館内の「天草うまかもん市場」では、地元の新鮮な海産物や特産品が豊富に揃い、名物の「天草四郎ちくわ」は併設の工場で焼きたてを楽しめます。私たちは新名物「磯辺揚げ」を購入。つくりたての磯辺揚げは、めちゃくちゃ美味しかったです。

また、アジアンスイーツや雑貨が楽しめる「島カフェ」も併設されており、休憩スポットとしてもおすすめです。
15:00 長部田海床路

「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」は、有明海の干満差を活かした幻想的な景観が魅力のスポット。干潮時には海中から約1kmのコンクリート道路が現れ、満潮時には電柱だけが海面に突き出す不思議な光景が広がります。夕暮れ時と干潮時が重なれば、海に沈む夕日と電柱のシルエットが美しいフォトジェニックなスポットになります。

また、隣接する住吉海岸公園には『ONE PIECE』のジンベエ像や海藻セレクトショップもあり、観光とグルメを同時に楽しめるスポットです。
16:00 okagesama MOBA

「OKAGESAMA MOBA(おかげさま もば)」は、熊本県宇土市の住吉海岸公園内にある海藻セレクトショップ兼カフェです。

店内には、海苔を中心とした厳選された海藻製品が並んでいて、かなりの数を試食で食べ比べができるので、本当に好きな味の海苔やもずくなどを厳選して購入することができます。なかなか海苔の食べ比べをする機会はないので、妻も子もたくさん試食ができて大喜びでした(笑)

MOBAでしか買えない熊本商品もあるので、お土産選びにとてもおすすめなスポットだと思います!
天草観光モデルコース④|上天草の人気スポットをサクっと巡る日帰り旅
【熊本市⇔天草日帰りモデルコース】
熊本市→35分→長部田海床路→30分→藍のあまくさ村→15分→リゾラテラス天草→15分→天草四郎ミュージアム→約1時間→熊本市
上記で紹介した①~③モデルコースでも紹介した観光地ではありますが、比較的熊本市からアクセスの良い観光地を組み合わせた天草日帰り観光のモデルコースプランです。
天草は広いので1日ですべてを観光することはできませんが、目的地を絞れば熊本市から天草は日帰りドライブで十分楽しめる距離にあります。
天草観光の所要時間|ゆったり満喫するには2泊3日~3泊4日がおススメ!
天草をゆっくり満喫したいのであれば2泊3日~3泊4日がベストだと思います!
上記①~④モデルコースでご紹介した天草のおすすめ観光地を全て巡ることも3泊4日あれば可能です。
🔎 天草観光にかかる一般的な所要時間の目安
所要日数 | 推奨 | 概要 |
---|---|---|
日帰り | 〇(最短) | 熊本市~上天草エリアまでなら可能。長部田海床路・リゾラテラスなどの軽い観光が楽しめます。 |
1泊2日 | ◎(一般的) | 上天草+目的地を絞ることで本渡周辺の観光が可能。 |
2泊3日 | ◎(おすすめ) | 天草下島まで足を伸ばせる。崎津集落・イルカウォッチング・温泉なども盛り込める。 |
3泊4日 | ◎(おすすめ) | 天草全域を網羅可能。移動・宿泊・グルメ・自然・歴史などバランス良く楽しめる理想的プラン。 |
天草観光には見どころが沢山あるので、長期連休を天草だけでしっかり満喫できる魅力があります。他の人気観光地よりは比較的観光客も少ないので、人混みを避けて連休を楽しみたい方におすすめな場所だと思います。
更に長い滞在を想定されている場合は、熊本市や阿蘇市などを組み合わせることで、熊本県を満喫するプランもおすすめです。
天草観光モデルコース|日帰り~1泊2日で楽しめるプラン4選まとめ(総括)
【まとめ】天草の魅力、おすすめポイント
- 熊本市からのアクセス|上天草へは約1時間でアクセス可能
- 天草の絶景スポット「倉岳神社」|天空の鳥居と呼ばれるSNSでも話題のスポット
- 天草のグルメ|天草の地元で採れたウニや日本最大級の地鶏「天草大王」などグルメが豊富
- 天草イルカウォッチング|野生のイルカを見る貴重な体験ができる
- 天草のおすすめ宿「天草渚亭」|部屋から大物釣りができる宿
- 天草の「﨑津集落」|天草で育まれた独自の文化・歴史
- 天草観光のおすすめシーズン|イルカウォッチング最盛期・ウニが解禁される春~夏がおすすめ!
【まとめ】天草観光モデルコース|日帰り~1泊2日で楽しめるプラン4選
✅天草観光モデルコース①|下田温泉・﨑津集落エリアを満喫する1泊2日
天草観光の定番・イルカウォッチングや﨑津集落を楽しむおすすめプランです。
【1日目】
天草生うに本舗丸健水産・イルカウォッチングセンター
下田温泉・伊賀屋旅館にチェックイン
【2日目】
﨑津集落
道の駅 宮地岳かかしの里
天草大王バル サンはらいっぱい
✅天草観光モデルコース②|倉岳神社などインスタ映えスポットを巡る1泊2日
天空の鳥居・倉岳神社での写真撮影をメインとしたモデルコース。L’isola THE BIRDでのBBQなど友達とも楽しめるプランです。
【1日目】
倉岳神社
道の駅 上天草さんぱーる
麻こころ茶屋
L’isola THE BIRD(リゾラザバード)にチェックイン・BBQ
【2日目】
Plate Cafe L’isora(プレートカフェリゾラ)
天草四郎ミュージアム
三角西港
✅天草観光モデルコース③|釣りのできる宿「天草渚亭」で大物ゲット🎣1泊2日
「天草渚亭」で部屋から釣りを楽しむことをメインとするモデルコースです。他にも、リゾラテラス天草や藍のあまくさ村、長部田海床路など、フォトジェニックなスポットを巡ります。
【1日目】
天草渚亭にチェックイン&釣りを満喫
【2日目】
リゾラテラス天草
藍のあまくさ村
長部田海床路
✅天草観光モデルコース④|上天草の人気スポットをサクっと巡る日帰り旅
熊本市からアクセスの良い熊本市から上天草の間の人気スポットを巡るプランです。
長部田海床路
藍のあまくさ村
リゾラテラス天草
天草四郎ミュージアム
✅天草観光の所要時間|ゆったり満喫するには2泊3日~3泊4日がおススメ!
日帰りでも熊本市~上天草エリアまでなら軽い観光が楽しめますが、天草を満喫するなら2泊3日~3泊4日がおススメ!
【総括】天草観光モデルコース
今回は天草観光モデルコースおすすめ4選をご紹介させていただきました。イルカウォッチングや﨑津集落など定番観光に加え、倉岳神社やリゾラテラスなど最近話題のスポット、天草渚亭での釣り体験などディープな楽しみ方まで紹介させていただきました!天草の観光・グルメ・歴史が詰まった濃密なモデルコースなので、是非参考にしてください♪
旅行計画に役立つ記事に仕上がったと思いますので、是非ブックマークをしていただき、旅行の道中にも読んでもらえると嬉しいです☺
他の記事もおすすめ

コメント