本記事はプロモーションが含まれています
神戸から電車やバスでアクセス可能な有馬温泉の魅力を、食べ歩きや観光名所を含めた日帰りモデルコースで紹介。徒歩で巡れるルートや所要時間、予算目安、子連れ・一人旅のポイント、六甲山ロープウェイとセットでプランまで詳しく説明しますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
有馬温泉で食べ歩き!日帰り観光モデルコース|有馬温泉の魅力とは?
- 有馬温泉の基本情報|日本三古泉・日本三名泉の一つ
- 有馬温泉観光マップ|徒歩で回る日帰りモデルコースルート
- 神戸から有馬温泉へのアクセス|電車・バスでの行き方(車なしでOK)
- 有馬温泉観光のベストシーズン
- 有馬温泉観光のおすすめスケジュール
- 有馬温泉からロープウェイを使って六甲山へ|アクセスやモデルコースを紹介
有馬温泉の基本情報|日本三古泉・日本三名泉の一つ
有馬温泉は兵庫県神戸市に位置し、日本三古泉および日本三名泉に数えられる歴史ある温泉地です。
日本三古泉|日本で最も歴史の古いとされる三つの温泉
温泉名 | 所在地 | 特徴・由来 |
---|---|---|
有馬温泉 | 兵庫県神戸市 | 神代の時代から続く温泉で豊臣秀吉も愛用 |
道後温泉 | 愛媛県松山市 | 聖徳太子も入浴したとされる日本最古の温泉の一つ |
白浜温泉 | 和歌山県白浜町 | 万葉集にも詠まれた古来の名湯 |
日本三名泉|泉質・効能ともに優れた三つの名湯
温泉名 | 所在地 | 特徴・由来 |
---|---|---|
有馬温泉 | 兵庫県神戸市 | 濃厚な金泉・銀泉の2種の泉質が魅力 |
草津温泉 | 群馬県草津町 | 日本一の湧出量と強酸性の泉質が特徴 |
下呂温泉 | 岐阜県下呂市 | 美肌の湯として名高く、泉質はなめらか |
有馬温泉は、約1,300年の歴史を持ち、古くは行基や豊臣秀吉も愛した名湯として知られています。街中には温泉街らしい風情ある景観が広がり、散策しながら温泉情緒を満喫できます。神戸からアクセスが良いため、週末での日帰り旅行でも訪れやすい人気スポットです。
有馬温泉観光マップ|徒歩で回る日帰りモデルコースルート
有馬温泉はコンパクトな温泉街で、主要観光スポットを徒歩でも効率よく巡ることができます。移動時間30分以内で一通り満喫できる日帰り観光におすすめなルートを紹介します。
11:00 まずは有馬温泉近くのお店でランチ
✅くつろぎ家|有馬温泉にある行列のできる人気な釜めし屋(食べログ)

有馬温泉駅に到着したら駅から徒歩10分ほどの場所にある「くつろぎ家」でランチ。淡路島直送の魚介類や山の幸を使った釜飯が雰囲気の良い店内で味わえると人気のお店です。

他にも人気なお店がたくさん
- 土山人 有馬店|玄蕎麦の選別から製粉までの全てを自店で丁寧に処理した美味しいお蕎麦屋(食べログ)
- Hacco restaurant enn|ねがい坂の裏路地にある隠れ家的なお店(食べログ)予約可
- 茶坊 citta|お寺で食べるドライカレーが人気(公式サイト)
- 明石焼 有馬十八番|兵庫県の郷土料理明石焼きの人気店(食べログ)
13:00 様々な効能がある有馬温泉を堪能
有馬温泉には「金泉」「銀泉」と呼ばれる2つの泉源が沸いています。そして、その効能を湯比べして楽しめるのが「金の湯」と「銀の湯」という有馬温泉を代表する温泉です。

特徴や効能は以下の通り
15:00 食べ歩き、食後のおやつ・デザート
温泉に入った後は食後のデザートがおすすめ!店内やテラス席で楽しめるカフェはもちろん、食べ歩きできる菓子・デザートが色々なお店で楽しめます。
✅湯の花堂本舗 本店|有馬温泉名物の焼きたて「なま炭酸せんべい」が食べられるお店(食べログ)

✅有馬カラクリタマゴ|有馬温泉にあるお洒落な外観のプリンのお店(食べログ)

✅まめ清有馬店|湯上りにおすすめな豆腐ソフトクリームやドーナッツ串が人気(食べログ)

✅竹中肉店|有馬温泉街で行列が出来るコロッケのお店(食べログ)

✅うわなり珈琲|食べ歩き用に串に刺したチーズケーキが人気(食べログ)


他にも人気なお店が沢山
- アリマジェラテリアスタジオーネ|ジェラートの日本代表を決める「ジェラートワールドツアー」にて優勝経験のあるお店(食べログ)
- 堂加亭|湯本坂にある古民家をリノベしたお洒落なカフェ(食べログ)
- 有馬茅店 Bécassine (ベカシーヌ)|お洒落な外観の今どきな茶屋さんで座敷テラス席が人気(食べログ)
17:00 土産物店が並ぶ湯本坂や有馬川近辺を散策
有馬温泉の中心を彩る湯本坂は、風情ある石畳と歴史情緒あふれる町並みが魅力の散策スポットです。

✅へてから|成分や素材にこだわり抜いた無添加石鹸や無添加フードなどを販売する雑貨屋

有間川「吉高屋」や、香ばしい山椒煎餅など地元の味を楽しめる土産物店が並び、食べ歩きと買い物の両方を満喫できます。
✅有馬川親水公園|温泉街らしい雰囲気を感じながら川辺で休憩できるスポット

周辺には、「吉高屋」というお土産屋があり、有馬温泉でお土産を購入するには間違いないところです。
神戸から有馬温泉へのアクセス|電車・バスでの行き方(車なしでOK)
神戸から有馬温泉へは車がなくても電車やバスで簡単にアクセスできます。最もメジャーな移動手段は電車ですが、個人的にはバスを使うのがおすすめです。
神戸から有馬温泉へ|電車で移動
まずは地下鉄北神線で三宮駅から谷上駅まで約10分、谷上駅で神戸電鉄(準急 三田行)に乗り換えて三田駅まで約10分、神戸電鉄(各停 有馬温泉行)に乗り換えて有馬温泉駅まで約3分。乗り継ぎもスムーズで所要時間計は約30分ではあるものの、観光目的で荷物が多いと乗り継ぎがやや面倒です。
神戸から有馬温泉へ|バスで移動
新神戸駅から直通の高速バスがあり、移動時間は同様に30分ほど。料金も電車よりもバスの方が100円程安いです。バスは荷物が多い人や乗り換えを避けたい人におすすめなのはもちろんですが、移動時間や料金面を考えても高速バスがおススメだと思います!
有馬温泉観光のベストシーズン
有馬温泉の観光ベストシーズンは、気候が穏やかで景観が美しい春と秋です。
- 春|桜が咲き誇り、湯本坂や有馬川周辺でのんびり花見散策が楽しめます。
- 秋|紅葉が美しく、有馬川親水公園や瑞宝寺公園が特に見どころ。風情ある温泉街の景色と鮮やかな自然が調和し、カメラ片手の観光にも最適です。
夏は避暑地としても人気があり、冬は雪見風呂を楽しめるシーズン。四季折々の魅力がありますが、春と秋の訪問が特におすすめです。
有馬温泉観光のおすすめスケジュールは日帰りか1泊2日
有馬温泉観光は、上記モデルコースで紹介した通り、アクセスの良さから日帰りでも十分楽しめるのが魅力です。
ただ、個人的には温泉街がコンパクトで観光時間を抑えることができるからこそ、日本三名泉の有馬温泉の湯をいいホテルでゆっくり満喫するプランもおすすめです。日中は食べ歩きなどで軽く抑えて夕食は高級旅館での会席料理などを楽しむのも最高です。1泊2日プランにすると時間に余裕ができて滞在の楽しみ方がぐっと広がります。

有馬温泉からロープウェイを使って六甲山へ
1泊2日プラン追加で一番おすすめのスポットは六甲山にある「自然体感展望台 六甲枝垂れ」です。有馬温泉観光で少し余裕があれば、有馬ロープウェイを利用して六甲山へ足を伸ばすプランが可能になります。
ロープウェイに乗れば、約15分で六甲山頂駅に到着。途中の空中散歩では、四季折々の山の風景や神戸市街地の眺望を楽しめます。六甲山頂では、六甲ガーデンテラスや展望台からの絶景、カフェでの休憩など、自然と都市の両方の魅力を満喫できます。
自然体感展望台 六甲枝垂れ
他の記事もおすすめ


有馬温泉の日帰り観光モデルコース|予算目安と注意点
- 有馬温泉日帰り旅行にかかる予算の目安
- 楽天トラベルを使ってお得に予約する方法
- 旅行前に知っておきたい注意点
- 子連れ家族で有馬温泉を楽しむポイントと注意点
- 一人旅で有馬温泉を楽しむポイントと注意点
- 総括:有馬温泉で食べ歩き!日帰り観光モデルコース
有馬温泉日帰り旅行にかかる予算の目安
有馬温泉を日帰りで楽しむ場合の予算は、おおよそ1万円程度が目安です。主な費用項目ごとに表形式でまとめると以下の通りとなります。
費用項目 | 内容例 | 金額の目安(円) |
---|---|---|
交通費(往復) | 新神戸駅から高速バスで移動する想定 | 約1,200円 |
温泉 | 金の湯・銀の湯などの入浴料 | 約1,000円 |
昼食 | 「くつろぎ家」で釜めし | 1,500円前後 |
カフェ・食べ歩きグルメ | 炭酸せんべい、山椒煎餅、ソフトクリームなど | 3,000円前後 |
お土産 | 炭酸せんべい、有馬サイダー、温泉コスメなど | 2,000円前後 |
その他 | 予備 | 2,000円前後 |
合計目安 | 約10,000円 |
内訳には、往復の交通費(新神戸駅までの交通費は含まず)や入浴料、ランチやカフェ代、食べ歩きやお土産代が含まれています。もっとリーズナブルに楽しむことも可能ですが、温泉街の雰囲気を満喫するには、1万円程度予算の予算を見込んでいたら安心です。もし1泊2日のプランを選択する場合は、ホテル代と食事がプラスでかかります。
楽天トラベル「JR楽パック赤い風船」を使ってお得に予約する方法
有馬温泉の日帰り旅行や宿泊プランをお得に楽しみたいなら、楽天トラベルのJRチケットと宿がセットになった「JR楽パック赤い風船」の活用がおすすめです。
「JR楽パック赤い風船」とは、往復のJR新幹線・特急とホテル・宿を自由に組み合わせて予約できる楽天トラベルの商品です。予約内容の変更はできない代わりにお得な料金で旅行プランを作成できるため、じっくりプランを練った上で早めに予約することをおすすめします!
旅行前に知っておきたい注意点
✅有馬温泉の飲食店は閉店時間が早いお店が多い
有馬温泉で夕食まで楽しみたい場合は、早めに閉まることが多いため事前に営業時間を確認しておきましょう。
ちなみに、人気店である「土山人 有馬店」や「Hacco restaurant enn」は予約可能ですので前もって予約をしておくのがおすすめです。
✅六甲山へ上るロープウェイの運行状況は要確認
天候や点検時にはロープウェイがストップしていることがありますので事前に公式サイト(https://koberope.jp/rokko)で運行状況を確認しておきましょう。
✅「金の湯」「銀の湯」は人気のため混んでいることがある
当然ですが人気な温泉は混んでいることがあります。ゆっくり温泉を満喫したい方は1泊2日プランを検討の上、宿の貸し切り風呂などを利用するのがおすすめ。
✅有馬温泉の温泉街は坂道が多い
有馬温泉はコンパクトで日帰り徒歩観光が可能ですが、坂道も多いため歩きやすい靴での観光がおすすめ。

子連れ家族で有馬温泉を楽しむポイントと注意点
子連れ家族には、食べ歩きが人気な温泉街ならではの楽しみ方や注意点がありますので説明します。
✅子連れ家族はバスより電車移動がおすすめ?
子連れで有馬温泉を訪れる際は、乗り換えが少ないバスよりも乗り降りがしやすい電車の方が良いかもしれません。
✅赤ちゃん連れの場合はホテルの温泉がおすすめ
公共浴場ではベビーバスの用意がない場合が多いため、赤ちゃん連れには貸切風呂のある旅館やホテルの利用がおすすめです。
✅赤ちゃん連れの場合は食べ歩きは大変
湯本坂などの食べ歩きスポットは親子で楽しめる手軽なグルメが多く、飽きずに回れるのも魅力ですが、赤ちゃん連れの子連れ家族は大変かもしれません。子ども用メニューや座敷席がある店舗を事前にチェックしておくと安心です。
✅ベビーカーや抱っこひもは必須
坂道が多いエリアのため、ベビーカーや抱っこひもを持参するのがおすすめです。
一人旅で有馬温泉を楽しむポイント
一人旅で有馬温泉を訪れるなら、自分のペースで温泉街を満喫できるのが最大の魅力です。日帰りなら「金の湯」や「銀の湯」で気軽に湯めぐりを楽しみ、湯本坂での食べ歩きやカフェでのんびり過ごすことができます。早朝や平日を狙えば混雑も少なく、静かな時間を堪能することも可能です。楽天トラベルなどで一人旅プランを活用すれば、リーズナブルかつ快適な旅が可能になる点もメリットです。一人旅を楽しむコツは、そういった早めの下調にあります。
総括:有馬温泉で食べ歩き!日帰り観光モデルコース
本記事では神戸から電車やバスでアクセス可能な有馬温泉の魅力を、食べ歩きや観光名所を含めた日帰りモデルコースで紹介させていただきました。
有馬温泉で食べ歩き!日帰り観光モデルコース|有馬温泉の魅力とは?
✅有馬温泉は日本三古泉・日本三名泉の一つで歴史ある人気な温泉地
✅有馬温泉観光マップ・徒歩で回る日帰りモデルコースルート|
11:00 「くつろぎ家」でランチ
→13:00 「金の湯」と「銀の湯」を堪能
→15:00 食べ歩き、食後のおやつ・デザート
→17:00 土産物店が並ぶ湯本坂や有馬川近辺を散策
✅神戸から有馬温泉へのアクセスはバスがおすすめ!(車なしでOK)
✅有馬温泉観光のベストシーズンは春と秋
✅有馬温泉観光は日帰りで可能だが、ホテルで温泉を満喫する1泊2日もおすすめ!
✅有馬温泉からロープウェイを使って六甲山へ行くのもおすすめ!
有馬温泉の日帰り観光モデルコース|予算目安と注意点
✅有馬温泉日帰り旅行にかかる予算目安は1万円
✅楽天トラベル「JR楽パック赤い風船」を活用すればお得に移動・宿泊が可能
✅旅行前に知っておきたい注意点
・有馬温泉の飲食店は閉店時間が早いお店が多い
・六甲山へ上るロープウェイの運行状況は要確認
・「金の湯」「銀の湯」は人気のため混んでいることがある
・有馬温泉の温泉街は坂道が多い
✅子連れ家族で有馬温泉を楽しむポイントと注意点
・子連れ家族はバスより電車移動がおすすめ
・赤ちゃん連れの場合はホテルの温泉がおすすめ
・赤ちゃん連れの場合は食べ歩きは大変
・ベビーカーや抱っこひもは必須
✅一人旅で有馬温泉を楽しむポイントは早めの下調
徒歩で巡れるルートや所要時間、予算目安、子連れ・一人旅のポイント、六甲山ロープウェイとセットでプランまで実体験をもとに詳しく紹介させていただきました。有馬温泉の観光・グルメ・歴史が詰まった濃密なモデルコースなので、是非参考にしてください♪
旅行計画に役立つ記事に仕上がったと思いますので、是非ブックマークをしていただき、旅行の道中にも読んでもらえると嬉しいです☺
他の記事もおすすめ


コメント